720,101冊配信中!!
720,101冊配信中!
書籍>芸術>デザイン>Web Designing
巻 数2024年10月号
作 者 名Web Designing編集部/マイナビ
出 版 社マイナビ出版
ジャンルデザイン
電子書籍の閲覧はお手持ちのスマートフォンのみとなります。 ■PCでご購入のコンテンツを閲覧するためには? 1.お手持ちのスマートフォンでQRコードを読み取りもしくは HeartOne BooKs(https://heartonebooks.jp/)にアクセス 2.ログインページよりログイン 3.マイページ内マイ本棚よりご購入頂いた電子書籍を選択しダウンロード
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。Web制作とディレクション/「問い」の立て方 特別付録:CMS導入・活用バイブル 2024【特別企画】 「デザイン白書2024」から見渡す-デザイン業界の今⚫第1特集:いま改めて考える Web制作とディレクションWebディレクターの仕事ってどんなこと? そう聞かれてなにを思い浮かべるでしょうか。皆さんの頭に浮かんだことはすべて正解だと思います。けれどもきっと、それぞれ多様な答えが浮かんでいることはなんとなく想像できますよね。以前に比べると、Webディレクターに求められる能力やスキルが大きく変わってきました。変わってきた、という言い方が正しいかどうかはわかりませんが、しかし一重にその仕事を定義するのが難しくなっています。それゆえ属人化しやすくて育てにくい、なんて言われることもしばしば。だからこそ、いまWebディレクターについて考えることは大事なことなのではないか。そもそも、ディレクションとはどういうことだろうか。それがこの特集のスタート地点であり、目的地でもあります。Webディレクターの方はもちろん、デザイナーやエンジニア、企業担当者の方にこそじっくり読み込んでもらえるとうれしいですインターネットの歴史にひもとく_【Webディレクターの仕事と役割】_テーブルトーク【だからディレクションはやめられない】現役Webディレクター4人が語る、ディレクションについて待島亘(Gear8)/金子洋介(ファイブ)/藤原明広(MEFILAS)/中谷直哉( レアゾン・ホールディングス)_たくさん転んで、起き上がってきたから今がある【ディレクターは百人百色 自分の「色」の見つけ方】原明日香(株)アルテバレーノ_エキスパートの現場に学ぶ【ディレクション講座】[基礎編] Webディレクションのコツ【応用編】 大規模かつ長期案件におけるディレクション (株)サン・アド アートディレクター 藤田佳子 面白くて変な企画を実現するディレクション (株)人間 山根シボル_異なる立ち位置から見えるものディレクターの「仕事」とは? Webから映像、まちづくりディレクターなど_【コラム】人材エージェントに聞く「転職市場で求められるWebディレクターの資質」ディレクターに必須のアビリティ「正しいフィードバックのススメ」敏腕テレビディレクターが語る「人を巻き込むディレクションの極意」⚫第2特集:より良いアウトプットのための 「問い」の立て方Web制作やマーケティングの現場において適切な問題・課題設定は重要です。“質の良い問い”を立てることでより本質的な課題を解決することができます。特集を通じて、問題設定力を高めるための基本的な理解を深め、UI/UX視点で見る「問い」の立て方を学びましょう。01_問いの力を身につける監修:宮本寿(株)クエスチョンサークル 代表取締役_リテラシーを高めるためのデータとの向き合い方 身の回りの「問題」がいつまで経っても解決しない驚きの理由とは? 真の問題をあぶり出す「問い」の力とは 「問い」をつくり出す際に知っておきたい4つの観点をチェック 「問い」の力を鍛えるためのトレーニング方法とは_UI/UX視点で見る 問いの立て方 改善リクエストの本質を理解するための問い 推測し、仮説を立てれば、正しい問いが見えてくる 市場の変化に対応できる柔軟性の高いUI/UXへ⚫連載・What's On PLUS・Perspective・モヤモヤバスターズ・MISH MASH・文章力を上げる鉄板ルール・データのミカタ・知的財産権にまつわるエトセトラ・gestures【特別付録】CMS導入・活用バイブル 2024「運用コストを見直したい」「セキュリティに不安を感じてきた」「更新が遅いと感じるようになった」「マーケティングにもっと活用したい」などといった課題や不満があるときは、CMSを見直すきっかけかもしれません。そんなときに役立つのがCMSの導入や運用に関する情報です。CMSの基本から応用まで、導入に活用、運用までの様々な情報を小冊子としてまとめました。編集部によるおすすめの商用CMSも紹介しています。Chapter01 基礎から確認! CMSの役割と仕組みChapter02 何を基準に考える? CMSの選び方Chapter03 CMSの「今」を紐解くキーワードChapter04 CMS担当者が知っておきたいキーワードChapter05 成果を上げるためのCMSの運用体制編集部おすすめ! 役立つ商用CMS※電子版では特別付録は本誌の後に収録し、1ファイルにしております。
閲覧履歴を消去する
※閲覧履歴を消去後、ページを更新すると閲覧履歴が消去されます